今回はBlenderを使って、ドラゴンボールに登場するカメハウスを制作しします!
ちなみにカメハウスといえば僕がマインクラフトでの建築にハマるきっかけとなった建造物でもあります。

マイクラでの限られた建材で作る楽しさももちろんありますが、何でも自由に作れるBlenderを使って、もっともっといいものを作りたい!
モデリング
板の隙間を上手く入れるのに苦戦し、ここまで作るだけでもまる二日程かかってしまった…。
屋根に取り付ける風見鶏の鶏の部分は、Illustratorで作成したものを取り込みました。
ヤシの木、空を飛ぶカモメ、土台となる島、海も作成しモデリング完了!
ここまでの制作時間約4日。かかりすぎ…汗。
こちらがレンダー画像。早速レンダリングしていきましょう!
レンダリング
ヤバい!めっちゃ可愛いのができたー!!!
こういうアイソメトリックなイラストやデザイン、ジオラマが好きな人はたまらないんじゃないでしょうか。
こういうジオラマ、ドラゴンボールの公式から販売してくれないかな?デスクに飾りたい。
水面の波のゆらぎもバッチリですね。今思えば海中にも岩や魚を作ってもよかったかな。
寄ってみます。
少し角度を変えて。(今気づいたけど、家の中の壁が変なことになってるな…)
風見鶏がお気に入り。カモメも適当に作った割にはらしくなってますね。
原作だとこの窓は基本的に開けっ放しなので家の中が見えてしまう。なので急遽フローリングの床だけ作りました。
窓辺には観葉植物を飾ってみました。
Dynamic Skyという無料のアドオンを使って青空を作りました。
一気に南国の島って感じになりましたね。
このアドオンは今後も大活用させてもらおう。
色味や明るさの設定を変えると夕焼け空に。
最後に
今回の反省点
- 覚えたはずの機能を上手く活用できず、大幅に時間をロスしてしまった
- 窓の部分の壁を貫通させていないので、中から明かりが漏れない
- 草が適当すぎ
- ビーチチェアも作るべきだった
ですかね。
とても便利な機能でも、You Tubeのチュートリアルで数回使った程度では、まだまだ活用できていないのがとても歯がゆい。
これはもうトライアンドエラーで繰り返し覚えるしかないですね。
あとBlenderはショートカットから覚え始めたけど、これは悪手だったかも。
まずはどういう機能がどの場所から使えるのかをある程度理解し、それからショートカットを覚えていったほうがツールの理解力は高まるかもしれない。
このカメハウスはいずれもう一度初めから作ろうと思います。今回は数日かかってしまったけど、きっと3時間もあればよりクオリティの高いものが作れるようになってるはず!
いやぁ〜CG楽しい。