つい先日、約9年半乗ったST250 Eタイプを手放しました。

そして新たなる相棒として、
2018年に販売された新型のスーパーカブ110(JA44)を購入し、ついに納車されました!
憧れのスーパーカブ納車!
今月7日に契約し20日に納車しました!
近場で一番安かったバイクショップを選び、そこでそのままST250を下取りに出しました。乗り出し価格は22万円になります。
車体カラーは『アーベインデニムブルーメタリック』をチョイス。僕の中でカブといえば紺色だし、デニムが好きなのでこのデニムブルーっていうのも嬉しいですね。まさに理想のカラーリングです。
どうせなら排気量は125ccが良かったんですが、スーパーカブC125は見た目が豪華すぎてあまり惹かれませんでした。スマートキーとかもいらないし。あのカブと田園風景はきっと似合わないかな〜と。何よりカブに40万は出せない。
やっぱりもっと芋臭くてレトロな昔ながらのカブが欲しい!というわけで、JA44の後継車としてスーパーカブ125、またはスーパーカブC125のグレードダウン版がいずれ出るんじゃないかとこの一年間気長に待ってみたものの、今年発表されたのは車体とレッグシールドが同色になった『スーパーカブストリート』というカブでした。
そんなこんなありつつ、「まぁ110ccでも十分でしょ!」という結論にいたり、スーパーカブ110の購入を決めました。
写真で見るスーパーカブ110(JA44)
乗ってみた感想なんかはまたいずれ綴るとして、まずは見て!
まずは右サイドを見て!
ピッカピカですわ〜。
このありのままのスタイルも堪能したいので、しばらくはどノーマルで乗るつもりです。
ST250のオイル交換は全てバイク屋にやってもらってたけど、今後は自分でやるつもり。
左サイドも見て!
このレッグシールドがダサかっこいいんだよなぁ。
シートはツートーンカラーじゃなくて単色のほうが好みかも。
当分先になるけどいずれレザークラフトで本革のシートを自作して、自分で張り替えるつもりです。
サイドバッグも作ります。
このアングルもいいね!
エンブレムがめちゃカッコいい!
フロントキャリアとカゴは今すぐにでも付けたいぐらい。
丸目がレトロで可愛い。バイザーも付けようかな。
スマホを取り付けるために、ミラーに噛ますタイプのクランプバーも買おう。
トリップメーターがないのがちょっと不便かな。
HONDAのロゴ。
カブ=猛獣の子供
キャリアでけー!キャンツーが捗りそう!
リアボックスの類は付けずに、必要な時にだけ野菜や果実等の農作物を収穫する時に使う収穫コンテナをゴム紐で固定するつもりです。
マフラーもいずれ変えたくなるのだろうか。
シフトチェンジペダル。今までと勝手が違うロータリー式だけど、慣れてくると簡単。
最後に
というわけでスーパーカブ110(JA44)が新たな相棒になりました。
通勤に使う予定もなく今までどおり完全にサンデーライダーなので、高速道路に乗れる中型以上の方が絶対に合ってるとは思いますが、今は憧れだったこのスーパーカブで下道を使ったゆっくりツーリングを楽しむつもりです。いざとなったら遠出も出来そうですしね。
しばらくは慣らし運転して一ヶ月点検が終わったら、先代のST250との違いも踏まえながら乗り心地などのインプレッションを綴りたいと思います。
これからよろしくなカブ!!!
とうとう乗り換えられたんですね・・・・
今年もう一度関西に行こうと思ってたので、そのときに一緒にST並べられたら・・・と勝手に思ってました笑
カブ、僕も欲しいです。
バイクと言えばカブですしね。
インプレ楽しみにしてます!
せっかくSTミーティングの声をかけてもらっていたのに、勝手にSTを手放してしまうのはすごく非礼だとも思ったんですが、ピークはとうに過ぎ去り、もうそろそろSTが嫌いになりそうなレベルで完全に飽きてしまってたので…それにカブ欲しさを我慢できませんでした。
本当に申し訳ないです…汗
カブという新たな相棒とともにまたあちこち走りたいと思うので、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m