カブのキャリアにリアボックスを取り付けることにしました。
ひとえにリアボックスと行っても種類は様々ですが、スーパーカブに取り付ける定番のリアボックスといえば、
まずはホンダの純正品のラゲージボックス。警察のカブに付いてるイメージですね。シンプルでカッコいいなぁ。
そしてホームセンター等で安価で手に入るということで人気のアイリスオーヤマのボックス、通称アイリス箱。このダークグリーンの色合がすごく好き。
僕も最初はどちらかにしようと思ってたんですが、基本的にボルトでしっかり固定するので、取り外しが面倒そうなんですよね。
通勤通学で毎日使うなら絶対便利だとは思うけど、僕はサンデーライダーなのでそもそも箱自体あまり必要ないのかもしれません。いずれ自作のサイドバッグも取り付ける予定だし。
というわけで僕が必要とするカブのリアボックスの条件、
- 加工いらずで取り外しが簡単
- 安価
- カッコいい
この3つの条件を満たしたリアボックスを買いに行ってきました!
リアボックスを求めてコメリホームセンターへ
農業・園芸資材に強いコメリへ。
お目当てはこれです!
よく田舎のおじいさんがカブに取り付けているカゴです。正式名称は採集コンテナ。通称みかん箱とも呼ばれています。お値段たったの448円!
本当は黄色を買うつもりだったけど、紫外線の影響かかなり色が薄くなっていたので、オレンジを選びました。
ロックストラップでキャリアに取り付ける
固定には持参したロックストラップを使います。
まずは二本のロックストラップをキャリアの左右に巻き付けます。
なくても問題ないと思うけど、念のためにグラつき防止や滑り止めとして、コンテナと同時に買った薄いゴム板を敷きます。
採集コンテナを積んで、両端のロックストラップを接続してきつく引き締めれば完了!めちゃ簡単ですね!
ヒャ〜!ダサすぎてクラクラしてきたぞぉ!最高!!!
まさしくカブって感じですね。これでミカンだろうが芋だろうが何でも収穫出来るぜ!
安全面を考えもう少し試行錯誤するかもしれませんが、これでも十分固定出来てますね。(もしかしたらストラップは横じゃなくて縦にしたほうが良かったかな?)
というわけで追記
後日ロックストラップを縦で使用して固定してみました。
以前より頑丈に固定できました。採集コンテナがびくともしません。
このように箱を横向きで取り付けるならこっちの方が安心かな。
走りながら時折確認してみたけど、紐の緩みも全くありませんでした。
後は蓋として小さめのツーリングネットなんかを被せようと思います。
てかこのロックストラップめちゃくちゃ便利!荷造り・積載の時間を大きく短縮することが出来ます。
バイクのキャリアやシートに、テント、寝袋等のキャンプ道具や、収穫コンテナ等の箱を固定するのにかなりオススメです!
これはもっと早く手に入れたかった…。
最後に
というわけで、取り外しが簡単、安価、カッコいいの三拍子揃った採集コンテナを手に入れました!
欠点は雨が降ると中の荷物がびしょ濡れになるって事ぐらいかな。まぁそもそも雨の日にバイクに乗らないので大した問題じゃありません。
今年のゴールデンウィークの10連休は、特に遠出の予定もなく、レザークラフト製作に明け暮れそうですが、5月半ばに同僚とキャンプツーリングを予定しているので、その時にこの箱にテントやキャンプ道具を積んで楽しんできます!


これはカブだからこそ出来るカスタマイズ?ですね。
新型ハンターカブを所有しておりますが、参考にさせていただきます。この野暮ったさが逆に良いかも・・・。
コメントありがとうございます!
前に乗ってたバイクにはボックスを付けるなんてカッコ悪いと思って付けてなかったんですが、このカブには何の抵抗なく付けることが出来ます(笑)