複製原稿をインテリアとして飾りたい
2年前に週刊少年ジャンプ展 VOL.1に行ってきました。
世代的にはVOL.2がドンピシャなんですが、これはこれで十分楽しめました。
その時買ったのがこちらのドラゴンボールの複製原稿です。2枚セットで2,000円。
左は第23回天下一武道会で悟空がマジュニアを楽して優勝した後のシーンですね。武天老師の「たった1個のドラゴンボールから全てが始まりそして世を守ったのです」というセリフがまたいいんだよなぁ。
右は超神水で大幅パワーアップを果たした悟空が、カリン様から新しい筋斗雲を授かり、ピッコロ退治のために飛び立つシーンですね。
少年ジャンプはB5サイズですが、原稿はB4サイズと2倍のサイズなので迫力がすごいです!
こういった指示書きが見れるのも面白いですよね。
ホワイトで修正した部分や、
鉛筆や描いた跡や汚れも見ることが出来ます。
買ってみたもののこの2年間ずっとほったらかしにしていましたが、それはあまりにももったいない。せっかくなのでフォトフレームに入れてインテリアとして飾ろうと思います。
フォトフレームを選ぶ
今回はとりあえず神龍の方の複製原稿を飾ります。
B4サイズなのでフォトフレームもB4サイズを選べば問題ないのですが僕は余白が欲しいので、一回り大きいA3サイズ用のフォトフレームを探しました。
四方に余白をとることで、収納する写真やイラストがより際立ち、よりアート性が高まるからです。
そうして数あるフォトフレームの中から選んだのがこちらのフォトフレームです。
NAKABAYASHI フォトフレーム フ-DPW-A3-W ホワイト A3判/B4判
A3サイズ、そしてマット台紙を使うことでB4サイズの2サイズに対応したフォトフレームです。お値段もお手頃。
カラーは白色を選びました。
ちなみに写真もこんな感じで白色のフォトフレームを使って飾ることが多いですね。マット台紙を使って余白もとってます。
これはもう好みの問題かな。
実際に飾ってみました
うぉぉぉー!!!フォトフレームのおかげでめちゃ見映えが良くなりましたね!
最初は大きすぎたかなと感じたけど、見慣れるとこれぐらい主張がある方がいいですね!
リビングに飾る写真もこれぐらいの大きさにしようかな。
場所はデスクの上に飾りました。作業中ふと上に目線をやると大迫力のイラストが。最高です。もうずっと眺めてます。
最後に
というわけで、複製原稿をフォトフレームに収納して飾ることで見事なインテリアに変わりました!
しかしこうなってくると、次は複製原稿じゃなくてカラーの複製原画を飾りたいという気持ちが沸々と湧いてきました。
こちらは2013年に大阪等で開催された『ドラゴンボール展』で手に入れた、パンフレットとクリアファイルとポストカードです。クリアファイルとか保管用と使用用と合わせて7枚ぐらい買いました(笑)
もうとんでもない混雑ぶりで、グッズを買うための行列はとんでもないことになっていました。
複製原画も買うつもりでいたけど、立派な額縁に入ってるせいかすごく高くて結局買えなかったんですよねぇ…。
でも今思えば複製原画ポスターも売っていたはず。それを買って今回のように自分でフォトフレームを用意して収納すればよかったんや!
と今気づきました。ということなので、
そろそろ『ドラゴンボール展』開催してくれ!てか2年に1回ぐらいの頻度でやってくれ!いやむしろ名古屋でもいいから『ドラゴンボールミュージアム』みたいなのを建設してください!!!
国の宝『ドラゴンボール』を祀る聖地のような場所が欲しい!日本中、いや世界中から観光客が訪れるはず!
…おわり。
