今回はマイクラでずっと作ってみたかった、畳を作りたいと思います!
制作において、SEVENさんのYouTube動画、『超リアルな畳の作り方』を参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
制作手順を簡単に説明すると、地図ドット絵で畳の模様を描き、その地図を地面に配置した額縁に貼り付けるというもの。
簡単そうですがかなりの時間がかかりそうです…
畳の地図ドット絵作業開始!
以前作ったドラゴンボールの赤い星の地図ドット絵の近くの海上に作っていきましょう。

地図ドット絵は膨大な時間がかかるのでもう懲り懲りだったんですが、今回は前回と違いクリエイティブモードなのでサクッと作っちゃいます。
まずは畳の縁から作ります。
薄灰色のウールで枠組みを作り、緑のウールと灰色のウールを交互に並べて市松模様を作ります。
なんか鬼滅の炭治郎っぽくなったな(笑)
一辺は開いたままにします。これで畳の縁は完成です。
実際に地面に額縁を配置して確認してみました。これは完璧ですね。
樹皮をはいだ樫の木と樺の木を、動画を参考にして並べていきます。
これで畳の編み込みを再現するんですね。よく思いつくなこんなの。
ただこの配列パターンだと地図を2枚並べて1枚の畳にした時、合わさったセンター部分に同色のブロックが並んでしまって違和感が…
試行錯誤の末、この配列パターンなら問題が解決できました。
簡単な図で説明すると、
○○○○●○●●●●○●…○○○○
↓
○●●●●●○●○○○○○…○○○○○●
こんな感じです。最初と最後の配列は1ブロックとなります。
よし、大丈夫そう!
後はひたすらブロックを並べていくだけです。
畳の地図ドット絵完成!
畳の地図ドット絵が完成しました!
サバイバルモードで作ったドラゴンボールの赤い星に比べると、かなり短時間で作れましたが、それでもかなりの時間がかかりました…。
地図上で見るとこんな感じ。
完璧やん!縁の色も明るすぎず暗すぎず、まさに理想の色になりました。
早速実際の建築に使ってみましょう。
やって来たのは温泉の休憩スペース。
現在は緑のカーペットを畳に模して敷いています。
カーペットを剥がして、額縁を並べていきます。
完成した地図を貼り付け、それぞれ向きを変えればまさに畳!
頑張ったかいがありましたね。
最後に
念願だった畳がついに再現できるようになりました。
ただ影MOD等を入れずバニラで遊ぶなら、ここまで繊細に網目を入れる必要ななかったかな。もう少し手を抜いていい感じにデフォルメしてもよかったかも。
さてこの畳を使って近々新たな和風建築に挑戦します!

