無料で使える3DCG制作ソフト『Blender』始めました
今から1年程前に、『MagicaVoxel』というボクセルアートを作れるフリーソフトに出会い、3DCG制作の楽しさにはまりました。

(ただこれからって時にiMacのHDDの故障により、制作したデータをすべて失いモチベーションがゼロに…泣)
その時、無料なのにも関わらず本格的な3DCGが作れるこの『Blender』の存在も知りました。
You Tubeでも多くの先生達が、Blenderを学ぶためのチュートリアル動画を惜しげもなく公開してくれています。本当に感謝しかない。
僕が初めて作ったのが、こちらの雪さんの動画で作り方を学んだ5つのりんごです。
Macだと微妙にショートカットが異なることもあり、これでもかなり苦戦しましたが、自分でこんなにも魅力的な3DCGが作れるなんて感動モノです!
ある程度操作にも慣れてきたので、今回はじめての作品制作に挑戦します!
モデリング
やっぱりこのブログといえば四星球でしょう。
ここまでは5分もあれば作れるようになりましたが、マテリアルの設定はまだまだ手探り状態なので、なかなかドラゴンボールが透過できなくて手こずりました。
紫色の飾り座布団を敷き、撮影用の背景も作成。ライトの設定はとりあえずSUN。
毎回背景やライトやカメラの設定を1から作るのって大変なので、撮影ブースを作ってみるのもありかも。
ちなみに座布団の作り方はこちらのYou Tube動画の作り方を参考にさせてもらいました。なぜこんな形になるのかは全く理解していません…汗。
レンダリング
まだまだ荒削りですがなんとか完成できました!初めてにしてはなかなかの出来栄えではっ!?
星の立体にはこだわりました。
ちなみにこちらが1年前にMagicaVoxelで作った四星球です。


ボクセルアートにはボクセルアートの魅力が詰まってるけど、リアル寄りなCGもいいですね。
いつか本物にしか見えないフォトリアルなCGも作れるようになれるだろうか。
最後に
というわけで今回Blenderを使って初めて作品を作ってみました。
まだま〜だ覚えないといけないことが山ほどあるけど、Blenderでの3DCG制作はすごく楽しく、無限の可能性を感じています。趣味としてはもちろん、デザイナーの仕事にも上手く活用していきたいです。
今後もYou Tubeのチュートリアル動画を片っ端らから参考にさせてもらいつつ、自分の作品も作っていきたいと思います。
とりあえず大好きなドラゴンボールでおなじみの、カメハウスとカリン塔と界王星はマストかな(笑)。
あとMagicaVoxelで作るボクセルアートの方もボチボチ再開していきます。しばらく3DCGメインのブログになりそう。