前回製作した、レザーティッシュボックスカバー。

今回は若干修正を加えた改良版を製作します!
ただあんな落とし穴があるなんて、この時はまだ思っても見なかったんだ…。
レザーティッシュボックスカバー改の製作開始!
今回の革はアリゾナのリスシオを使います。
型紙からパーツを切り出しました。
床面にトコノールを塗布して床処理をします。
へり落としで面取りします。
ハトメ抜きでカシメを打つ穴を空けます。
圧着ローラーで革に折り目を付けます。
トコノールでコバを磨きます。
小カシメを打ち込みます。
レザーティッシュボックスカバー改完成!
完成しました!
中面はこんな感じ。たまたまタンナーのスタンプ?が押されています。
早速ティッシュボックスに被せてみよう…あれっ?
…サイズがピッタリすぎて入らない…汗。
前回の試作で使った革の厚さは1.5mm。そして今回使った革の厚さは2mm。
どうやらこのたった0.5mmの違いで仕上がりが大きく変わってしまったようですね。あとは革の硬さの違いもあるかも。
めっちゃショック!!!
それでもなんとか無理やりねじ込みました。
まぁなんとかギリギリ使えそうです。
ちなみに、くり抜いたティッシュの取り出し口のパーツは、バネホックを打ち付けてコードクリップにしました。
うん!いい感じ!
この少し長さが足りなかった部分を改良したはずなのに、結局前回より短くなっちゃいました…泣
レザーティッシュボックスカバーの型紙公開
せっかく作ったので一応型紙を公開します。プリンターでA3原寸サイズで出力して使ってください。
⇒レザーティッシュボックスカバー改の型紙(PDF)をダウンロードする
今回は厚さ2mmの革を使ったことで若干失敗してしまったけど、厚さ1.5mmぐらいまでならきっと大丈夫です。
<追記>実際にこの型紙で作ってみたけど全くサイズが合わなかったとコメントをいただきました。本当に申し訳ないです。
ただ僕が作ったのは使っていくうちに革が伸びて丁度いいサイズ感になりました。
最後に
今回は改めて型紙制作の難しさが身にしみてわかりましたね。
もしかしたら、僕が今まで公開してきた型紙を使ったものの、革の種類や厚さによって失敗してしまった人なんかもいるかもしれない。そうだったら申し訳ないなぁ。
今後は使用する革の厚みも表記していこうと思います。
型紙通り忠実に作りましたが、箱ティッシュ全く入りませんでした。
型紙通り忠実に再現して作りましたが、全く入りませんでした。
コメントありがとうございます。
僕が作ったものは最終的にはまったんで、なんとかいけるかなと型紙を公開してみたのですがダメでしたか。
初心者が安易に型紙を公開するのはやっぱりよくないのかもしれませんね。今後について少し考えたいと思います。
革を無駄にさせて申し訳ないです。すみませんでした。
回答ありがとうございます。
使った材料は豚床革で激安なので気にしないでください。
メーカーによって箱のサイズが微妙に違うようです。何とか押し込んで入れてみました。
他作品の型紙もダウンロードして実際作ってみてぴったしだったので、本作品のみサイズが合わなかったのでコメントさせていただきましたら。
今後も色んな作品の型紙PDFを展開して頂けると幸いです。
回答ありがとうございます。
使った材料は豚床革で激安なので気にしないでください。
メーカーによって箱のサイズが微妙に違うようです。何とか押し込んで入れてみました。
他作品の型紙も実際作ってみてぴったしだったので、本作品のみサイズ合わなかったのでコメントさせて頂きました。
今後も様々な作品の型紙展開よろしくお願いします。
そう言ってもらえると助かります…汗。
しかも他作品の型紙を使ってもらえてるなんてすごく嬉しいです!ありがとうございます。
より精進して頑張ります!今後共よろしくお願い致します。
一度紙の状態で手持ちのティッシュボックスに合わせてみて、微調整して作成しました。いい感じです。
鞄でもケースでもこういう型紙あるだけで、初心者の私にはすごくすごく助かります。
これからも型紙公表していただけると、大変助かります。
ありがとうございました。
はじめまして、訪問&コメントありがとうございます!
型紙を使用していただきありがとうございます。お役に立てて何よりです。
最近レザクラのスイッチが切れちゃってますが、作りたいものが20作品近くあるのでボチボチ再開していきますね。
あと、これは無視してもらっても全然大丈夫だし、もしお時間があればで構いませんので、作った作品を見せてもらえると、とても喜びます。
↓該当記事
当ブログの型紙を使用して製作したレザークラフト作品の写真を投稿して、Amazonギフト券200円分をゲットしよう!
ryoheiさん
お疲れ様です。
2020年5月以来です。
改めて再度PDFダウンロードして、再印刷して作成してみました。
試作として100均のフェイクレザーを使用して、カシメはバネホックで代用しました。
忠実に再現すると、見事ピッタリでした。
以前は、PDFの印刷の設定でやや縮小サイズになっていたようです。型紙を比べるとひと回り小さかったです。
追記の「全くサイズ合いませんでした」は削除して下さい。かなり正確にハマります。ただ、革の厚さは2mm越えると厳しいかもですね。
大変申し訳ありませんでした。
美しい設計の型紙ありがとうございました。
今後とも参考にさせていただきます。
こんにちは、お久しぶりです。
わざわざありがとうございます。あの型紙をまだ活用してもらえているのがとても嬉しいです!
レザークラフトはもとよりブログそのものから遠ざかってしまってますが、ゆっくり再開していければと思います。
今後とも宜しくお願いします。