ティッシュの箱ってなんであんなにカラフルでゴテゴテとしたデザインなんだろう?
特にス○ッティのデカデカとたくさんの花がプリントされたやつ。個人的には単色でシンプルな物でいいのにってずっと思ってました。
というわけで今回はそんなダサいティッシュの箱に被せる、レザーティッシュボックスカバーを製作します!
ちなみに今回は一切縫いません。
レザーティッシュボックスカバー製作開始!
ちょっと型紙に自身がないので、今回は貰い物の端切れ革を使った試作品です。
パーツを切り出しました。
床面にトコノールを塗布して床処理します。ついでにコバも磨いときます。
ポンチでカシメを打ち込む穴を空けます。
ローラーを使って革に折り目を付けます。
組み立ててこのようにカシメを打ち込めば、
レザーティッシュボックスカバー完成!
あっという間に完成!
内側はこんな感じです。
ティッシュの箱に被せてみました。シンプルでイイッ!
こだわった点は、取り出し口の長さを短めにしたこと。上面の革の面積が増えてよりスタイリッシュになったと思います。
ティッシュの取り出しもスムーズで問題なし。
ただ、床に置いてると気づかないけど少し長さが足りなかったようです…。ここは改良が必要ですね。
カバーがないとこんな感じ。
ティッシュは近くのイオンで買ってるトップバリューのやつ。
カバーを被せるとこんな感じ。生活臭が一気に消えましたね!
最後に
というわけで今回は縫わずに作れるレザーティッシュボックスカバーを試作してみました。
少し型紙を改良して、次回はお気に入りの革で製作したいと思います。その時は型紙も公開予定です。
この試作品は実家へのプレゼントにします。

レザークラフトでレザーティッシュボックスカバー改を自作しよう!(型紙公開)前回製作した、レザーティッシュボックスカバー。
https://torejilog.com/2020/0211/121332/
...
Sponsords Link
Sponsords Link