今年のGWは日帰りで奈良県の秘境、高野龍神・十津川方面をぶらぶらしてきました。
そして何気にバイクに乗ったのは今年初です…汗
朝の4時半に起床し、家を出発したのが5時20分。まずは今年に開創1200年を迎える高野山を目指します。
外環を南に下り、R371へ。基本的にはこのR371をずっと走ってればいずれ高野山に着くと頭に入れて走ってたんですが、何を思ったのか橋本から京奈和自動車道に乗って、紀北かつらぎI.Cを降り、R480から向かってしまいました。しかし橋本からのR371はいわゆる酷道らしく、結果的にR480は推奨されてるルートだったので結果オーライ。(次は酷道使ってみよw)
こうして2時間程で高野山に到着しました。
高野山
まず訪れたのは金剛峯寺です。平日の早朝だったのにもかかわらずたくさんの観光客で賑わっていました。
主殿。
高野山開創1200年マスコットキャラクターのこうやくん。なんかプレイモービルに似てるなぁ。
奥之院
続いてやってきたのは奥之院。
織田信長、豊臣秀吉、武田信玄など名だたる有名な戦国武将達のお墓があることから、今“歴女”達に人気のようです。また戦争の英霊達や、企業の慰霊碑が点在しています。
長く伸びる参道。
巨大な杉の木と一緒にたくさんのお墓が並んでいます。とても厳かな雰囲気に包まれています。
苔具合がたまりません。
今回高野山はメインじゃなく、そんなに時間を取る予定もなかったので金剛峯寺の境内にも入らなかったり高野山の魅力をほとんど体験できずに終わってしまいました。
でもここは軽く流せるような場所ではないですね。事前に高野山の歴史についてもう少し勉強した上で、もっとじっくり時間をかけて堪能したいです。紅葉の季節にもう一度行ってきます。
次回、高野龍神スカイラインを走り、日本三大美人の湯 龍神温泉を目指します!
ST250で行く、高野龍神ツーリング その2 龍神編へつづく


こんばんは。素敵な場所に行かれましたね。もう赤く色付いているもみじのような木の写真がありましたが、もう紅葉しているのでしょうか?
そういえば、私の家の比較的近所にSTのブルーに乗っている人を発見しました!嬉しくなって出待ちしようかと思いましたが、怪しすぎてやめました。スズキは隼ミーティングはやってるみたいですがSTミーティングもしてほしいですね(笑)果たして人は集まるのか…は疑問ですけど(笑)
こんばんは。
野村楓といって初夏に紅葉し、夏に緑になって、秋にまた紅葉するんですって〜
それはちょっと嬉しいですね。ぜひ出待ちを続けてその人と友達になって欲しいです(笑)
このブログのSTを紹介してる記事は毎日100PV以上あるし、あづキチさん含め新たにSTに乗り始めたとコメントくれた方が3人もいるので、実はSTってジワジワきてるんじゃないですかね!?
意外と集まるような気がしますよ。