室生寺方面へ
再びやまなみロードへ戻り、室生寺方面へ向かいます。

走ってると室生トンネル脇に滝が! 一度通りすぎてしまったんですが慌てて引き返しました。ちゃんと駐車スペースも設けられています。

小さいながらもしっかりとした滝でした。
室生龍穴神社

室生寺に向かう途中にあった室生龍穴神社です。今回で二回目の訪問。

見てくださいこの巨木。相変わらずすごい!

鳥居も歴史を感じます。


なんでもここ龍穴神社は、この後に向かう室生寺よりも古い歴史をもってるとか。




とても神聖な神社でした。

室生寺周辺の駐車場にバイクを停めて昼食の茶粥を探すも見つからず。
結局山かけそばに落ち着きました。茶粥はまた次回ということで。

女人高野室生寺室生寺

そしてやって来ました女人高野室生寺。ここも二回目の訪問となります。
女人禁制だった高野山に対して、古くから女性の参拝が許されていたことから「女人高野」と呼ばれています。

門をくぐると虚無僧が尺八を吹いていました。紅葉と相まって風情があるなぁ。




今の時期はシャクナゲが見頃だそうです。
この前の葛井寺の藤も、さっき訪れた滝谷花しょうぶ園の芝桜も少し見頃を過ぎて残念な結果に終わってるので、今回こそは美しく咲いててくれ!

…見頃過ぎてました。

これはまた別の花かな。

シャクナゲは残念だったけど深緑の中に浮かぶ五重塔が美しい。

少しシャクナゲが残ってました。


日本最小の五重塔です。女人高野という名にピッタリの可愛さですね。また法隆寺にある五重塔に次いで、日本で二番目に古い歴史を持っています。

続いて奥之院へ向かいます。

奥之院へはこの急な石段を登ります。

これが結構な急勾配です。





10分程で到着。汗だくです。

特に眺望がすごいということもなくすぐ下山。



室生寺を後にし、せっかくなんで帰りもやまなみロードを使って帰ることにしました。

やまなみロード脇にあるカカシの集団。行きに撮りそびれてたので。

最初結構人が集まってワイワイやってるなぁ〜と思って接近していったんですが、カカシだと気づいてビックリしました。
最後に

というわけで今回のツーリングは終了。やまなみロードはとても走りやすくお気に入りの道が増えました。室生寺周辺は奈良県屈指のホタルスポットしても有名なので、また近々訪れたいと思います。
走行距離:130km
