鈴鹿山脈の盟主、御在所岳へ

紅葉シーズンまっただ中の御在所岳に登ってきました。
標高は1,212m、鈴鹿山脈のほぼ中央に位置し御池岳、雨乞岳に次いで3番目に高い山です。
御在所岳はロープウエイを含め8つ程の登山コースがありますが、今回は眺望もよく一番人気の中登山道を登りました。
登山開始!

駐車場から約30分程歩いて中登山道口までやって来ました。9:30登山開始です。

迫力ある花崗岩の間を登っていきます。

こういう山大好きです。

3合目

2枚の巨大な岩がおぶさるようになっていることからついた名前がおぶれ岩。あっ、真ん中に写ってる僕の事は気にしないでください。

しばらくすると山の緑も紅葉に色づいてきました。

だんだん霧が濃くなってきました。ロープウエイからだと絶景が拝めるはずなのに少し気の毒です。


5合目に到着しました。


二枚の岩の上にサイコロ状の岩が斜めに乗っかった地蔵岩です。不思議な光景。




霧が幻想的です。


キレット。慎重に崖を下ります。


木の梯子を登ります。

7合目に到着しました。


美しい…まさに絶景です。




鎖を伝って急な斜面を登ります。登山客が多く渋滞気味。

御在所山上公園に到着。ロープウエイを上から見下ろします。

すれ違うゴンドラ。


今回のベストショットです。霧がいい雰囲気を醸しだしてくれました。

頂上まではあと少し!
山頂に到着!

12:00に頂上に到着。登山開始から約二時間半かかりました。
本日の山ごはん

お待ちかねの昼食タイム!

シャウエッセンのボイル!

今回も珈琲豆を持参して挽きたて淹れたての珈琲を皆に振る舞いました。
一度に4、5人分を抽出すると少し時間がかかって冷めてしまうのと、抽出した珈琲を受けるサーバーが荷物になるということで、こんなふうに個別に淹れてみました。アウトドアならこの方法もありだと思います。

頂上から御在所ロープウエイ山上公園駅までリフトに乗って楽しました。

下山開始!

帰りはロープウエイと行きたいところですが、裏登山道を使って下山します。




落石だらけ。以前集中豪雨によって土石流が起こったとか。


川を渡り

小さな子供も頑張る。
下山完了!

16:20 駐車場に帰ってきました。もうヘトヘトです…
ほど近い湯の山温泉 希望荘の日帰り入浴で汗を流しました。この希望荘がまた最高。御在所岳の下山後に超おすすめです!
この後はもちろん…

肉ー!!!
最後に
御在所岳は紅葉の絶景が素晴らしく、コースもバラエティに富んでてとても楽しかったです。霧のせいで眺望が少し悪かったですが、霧の中の紅葉というのもなかなか神秘的で良い写真が撮れたと思います。
他にもいくつかの登山コースがありますし、ロープウエイで気軽に登ることもできるので、またいつか訪れたいです。