前回からの続きです。

はたまた分岐。こちらも左の本山寺方面へ。
寂れた街灯
本山寺に到着
8時25分 本山寺に到着。
本山寺の駐車場から20分もかかったから、車でお参りに来る人はなかなか大変かも。
落葉したイチョウのカーペット。銀杏臭い。
金色の果実
案内がいっぱいあるので迷いません。
本山寺の本堂。
本山寺は1200年以上の歴史をもち、『日本三毘沙門天』に数えられているお寺です。
神峯山寺と比べるとこじんまりとしたお寺ですが、すごく雰囲気のあるお寺でした。
秘境のお寺って感じですね
本堂の右奥からポンポン山コースに合流できます。
本山寺を過ぎるとようやく登山らしくなってきました。これこれ!
なかなかいいアウター着てるやん?
尾根道が続きます。
えっ!!!
高槻ってクマ住んでるのか。
目の前にひときわ大きな杉の木が。
2本の巨大な杉の木の夫婦杉、別名天狗杉です。
圧巻の姿でした。
幻想的な光。
大好きな道。
分岐を左へ。木段を登ると…
ポンポン山の山頂に到着
9時20分 ポンポン山の山頂に到着!
原立石のバス停から約2時間30分かかりました。
先客はおじさんが一人。僕とは逆で京都側から登ってこられたそうで、お互い記念写真を撮りあいました。
さてポンポン山という名前の由来、この山頂で四股を踏むとポンポンと音がなるからとのことですが、試してみるのをすっかり忘れてました…。
ポンポン山の三角点…が写ってないという凡ミス。
多分反対側にあるはず。
山頂からは京都北山や大阪平野を見渡すことができます。
こっちは奈良、大阪方面。
こちらは京都方面。京都タワーっぽいの写ってますね。
まだ9時30分であまりお腹も空いていませんが、せっかくなのでここで早めのランチにしましょう。
今回はシンプルにお湯を沸かしてカップラーメンとおにぎり。久しぶりに外で食べるカップラーメンは最高!
コーヒーを忘れたのが悔やまれる。
釈迦岳の山頂へ
9時50分 釈迦岳の山頂へ向けて出発。
この分岐を右へ。東海自然歩道を歩くのはここまで。
分岐点の直ぐ側には鉄塔が。
道を進むともう一つの鉄塔。
落ち葉道。
釈迦岳山頂に到着
んっ?これは…
10時10分 釈迦岳の山頂にさらっと到着。想像してたより地味でした。
あとはほぼ下るだけですが、今回はここまで。
次回、後編へ続く。
