滋賀県最高峰、伊吹山へ
滋賀県の最高峰、日本百名山、新・花の百名山として人気の伊吹山に登ってきました。
2年前に伊吹山ドライブウェイを使って登ったことがあったんですが、いつかちゃんと登山したいと思っていた山です。

去年の7月に初めて単独登山をしようとこの伊吹山を選びました。有給を取り、頂上の山小屋の宿泊予約をし、夕焼けと星空と蛍とご来光を満喫しようと思ってたんですが当日は生憎の大雨…
結局初めてのソロ登山は大台ヶ原山になりました。

なんだかんだで今回やっと伊吹山にチャレンジです。
登山口までの道の脇にある旅館や民家が、登山客用に駐車場を運営しているのでそちらに車を停めました。料金は500円。
入山協力金(任意)の300円を支払います。
マップの案内では山頂まで約3時間20分とのこと。
登山開始!
9時登山開始
しばらくは森の中を歩きます。
20分程で1合目に到着
柴犬のリンちゃん
パラグライダー
1合目からは日差しを遮るものがありません。暑さ対策必須です。この日は帽子を忘れたのでタオルを頭に巻いて登りました。
この遮るものが何もない道をひたすら登るのは、富士山を登った時のような感覚に似ています。
2合目
3合目
4合目
5合目に到着。
ここには自販機や売店があります。
人の列が頂上まで続いています。
6合目
そして7合目
フィッシュアイで撮影。
8合目。頂上までもう少し!
見えてきた!
山頂に到着!
12時10分。登り始めて3時間10分で頂上に到着しました。
頂上は登山客やドライブウェイで登ってきた観光客でとても賑わっています。
伊吹山寺山頂本堂
日本武尊の石像。日本神話で有名なヤマトタケルです。その昔ヤマトタケルが伊吹山の神である「伊吹大明神」と戦った伝説が残っています。
この伊吹山のマスコットキャラクター「いぶちゃん」はその伊吹山の神とされる白い猪がモデルです。
本日の山ごはん
コメントでご指摘頂いたんですが、この伊吹山は火気厳禁なのでコンロやバーナーの使用は禁止されております。周りも当たり前のように使っていたので全く気が付きませんでした。本当にお恥ずかしい限りです。以後気をつけます。
ルール周知の為、写真はそのままにしておきます。失礼しました。m(__)m
本日の山ごはんはカレーライスに挑戦。
まずは「サトウのごはん」を湯煎します。湯煎時間が15分と結構長いんですが、今思えば家で事前に湯煎するなりレンジでチンなりすればもっと時間を短縮出来たかもしれませんね。
目当てだった「いなばのタイカレー」が売ってなかったのでこちらのカレーの缶詰にしました。直接コンロにかけて5分ぐらい温めました。
サトウのごはんの容器にカレーをかけてカレーライスの完成!
具材が入ってないけど本格的な味でめちゃくちゃ美味しかったです。カレーライス、今後の定番になるかもしれません。
ウィンナーフェスティバル
食後の挽きたてコーヒー
あぁ〜風が気持ち良いぃぃ〜。最高の時間でした。このまま昼寝したい。
眼下には9合目であるスカイテラスが見えます。
ピンバッジもゲット!
伊吹山のピンバッジは14種類ぐらいあってどれも魅力的なデザインでしたが、オーソドックスでシンプルなものを選びました。
そろそろ下山します。
下山開始!
下りは2時間半で到着。
下山後、登山口から車で20分程のところにある「あねがわ温泉」へ向かいました。
温泉でゆっくりと汗を流してリフレッシュした後は
お約束の焼き肉!
最後に
2年前車で登った時はびわ湖までくっきりと見えたんですが今回は空が霞んであまり見えず。それでも綺麗な青空のもと楽しい登山となりました。
高山植物が咲き乱れる「天空のお花畑」を拝めるベストシーズンが7月なので、今度は7月にバイクで訪れるのもいいかもしれません。

伊吹山は火気厳禁ですよ。
初めましてコメントありがとうございます。
ご指摘されてビックリしました。お恥ずかしい限りです。
今後は事前にしっかりと確認しルールを守りたいと思います。