阿蘇中岳火口から高千穂峡を目指して南下します。
途中の道の駅『トンネルの駅』でSL発見!この2台、何か通づるものを感じます。まるで師匠と弟子のようです。
宮崎地鶏の炭火焼きで小腹を満たします。美味かった〜。
高千穂峡
着きました高千穂峡。とても綺麗で涼しげな景色です。でもここは男一人で行くところじゃないですね…。いつか彼女と行きたいっす。俺ボート乗りたいっす。俺漕ぐっす!
この日はさらに南下し、宮崎市にあるビジネスホテルに宿泊です。
ホテルに行く前に近くにあるユニクロ、洋服の青山、しまいにはダイソーにまでネックウォーマーを探しに行きましたがもう時期的に扱っていませんでした。そりゃそうだ。翌日の朝も震えることになりそうです。
ホテルで一段落し、夕食を取るために夜の街へ繰り出しました。目に入ったのはすき家の看板。「あ、あかん、あかん、せっかくここまで来てすき家は無しやわ…」すき家をスルーし次に目に入ったのがローソン。
「…うん、ローソンにしよ!」
この旅初の夕食はコンビニ弁当に決定しました。1日の移動距離が多いから疲労感がすごくて早く部屋に戻りたかったのです。翌日こそはご当地グルメを堪能するぞと心に決め、鶏そぼろ弁当をかきこみました。
3日目 鵜戸神宮
明けて3日。宮崎市からさらに南下してやってきたのが鵜戸神宮です。昔テレビかなにかで見て一度訪れてみたかった場所です。空と海の青に朱色が映えます。
本殿が洞窟の中にあるのが神秘的。なんか日本昔ばなしの世界のようです。
ここからは北上し鹿児島県の霧島神宮へ向かいます。僕の生まれも育ちも大阪ですが本籍は鹿児島です。初めての鹿児島上陸に胸踊ります。
鹿児島へ
途中の道の駅で食べた蕎麦。
霧島神宮へ到着するも参拝客の多さに面食らいました。とても並んでいられないので特に何もせず来た道を戻りました。これにて胸躍る鹿児島編終了です。踊り損です。
次来るときはじっくりと観光したいです。
熊本城
熊本城もサラっと見学し、この日の宿は佐世保ということで遅くなる前に急いで向かいます。日が暮れてだんだん寒くなってきました。暗い道を震えながらひた走ります。暖かい服がほしい!そのとき声が聞こえた気がしました。
「ここにいるよ」
そうだ…そうだったんだよ!君たちはずっと僕の傍にいてくれたんだね!
「ロンT!、手ぬぐい!!!!」
そう、別にネックウォーマーなんて買わなくても手ぬぐいを巻けばいいのです。ロンTをもう一枚中に羽織ればいいのです。ネックウォーマーを買わなくちゃという固定概念にとらわれていました。
ロンTと手ぬぐいの協力を得て無事佐世保にあるビジネスホテルに到着しました。この日こそはと長崎名物皿うどんの店に行きましたがすでに店じまい。それが3店舗続きました。……。
コンビニでカップラーメン買って部屋で食べました…。
ST250で行く、九州ツーリング2014 その3 〜軍艦島編〜につづく




