長崎県五島列島最北端の島 宇久島へ
今年の夏休みは親戚の法事に参加する為、親の故郷である長崎県五島列島にある最北端の島、宇久島に行ってきました。
二年前のゴールデンウィークにバイクで行ったばかりですが、夏に帰るのはじつに7年ぶりとなります。

佐世保港を出港。約2時間半の船旅です。


夕日が綺麗。
島巡り

明けて翌日。昔に比べるとすごく暑い気がするなぁ…

朝の散歩へ出発


とてものどかな風景が広がっています。昔からこの景色が大好き。




ヤギ

なぜかセミに人気の電柱。

トンネル内には手書きの広告が今でも残っています。歴史を感じますね。



家から5分の海岸。


対馬瀬灯台からの夕日

ペルセウス座流星群は月が明るすぎて撮影するには難しかったですが、何個か見ることが出来ました。写真に写ってるのはたぶん人工衛星かな。

親戚の家の牛が出産

あら可愛い。興奮した親牛を刺激しないよう遠くから撮影します。一時間後ぐらいにのぞいた時はしっかりと立てるようになっていました。

バーベキューの後は花火

月が沈んだ真夜中、前日の星撮りのリベンジ開始です。

ペルセウス座流星群のピークは前日だったんですが、それでも10個ぐらい流れ星を見ることが出来ました。

お酒を飲んでいたので、三脚を担ぎながら徒歩で周ります。汗ビチョビチョです。

宇久島の星を撮るのが長年の夢だったんですがようやく達成できました。


宇久納涼花火大会の打ち上げ花火で締めくくり。
最後に
なかなか充実した5日間でした。やっぱり宇久島は夏が最高です!また夏に帰るときは甥っ子姪っ子達と一緒に、セミ取りやカブトクワガタの収集、釣りとかもしたいなぁ。
こちらの記事もどうぞ
Sponsords Link
Sponsords Link