購入から半年経過
昨年12月に購入したバズリクソンズのA-2。
基本的にはバイクに乗る時に着用していました。
袖の部分。革らしい表情が出てきましたね。
シワもいい感じ。
リブニット。
袖のリブニットが一部ほつれてしまいました。
これは春夏用のバイクグローブに付いてるマジックテープのせいです。今度から注意しないと。
ところどころ傷もついています。
このポケットのフラップに付いた傷は、馬毛ブラシでブラッシングしている時に、勢い余って柄の硬い部分でこすってしまって付きました。(泣)
自然についた傷は味だけど、自分のミスで付けてしまった傷は結構ショック(泣)
襟の部分は結構カサついてるが目立ちますね…。
オイルアップはしばらく必要ないと思っていたけど、普通に着用するのとバイク用に着用するのではケアの頻度も変わってくるのは必然。
というわけで今回、A-2に初めてのオイルアップを施したいと思います。
A-2のオイルアップにどのケア製品を使用するか
オイルアップにはどのケア製品を使用するか。馬革と一番相性が良いのはやっぱり馬油でしょう。そうなるとまず候補に上がるのが『マスタングペースト』ですね。
革製品のケアはこれを使っとけば間違いないと言われている人気の定番レザーメンテナンス専用オイルです。
ただお値段が結構高いということ。そして僕は革製品をよく愛用し、レザークラフトもやっていますが、メーカー推奨の使用期限1年内に容量100mlを使い切るのはおそらく不可能だということ。
律儀に使用期限を守る必要はないと思うけど、オイルは劣化して臭くなるので出来るだけ1年〜2年ぐらいで使い切りたいもの…
馬油100%のマルチスキンケアオイル『ソンバーユ』でオイルアップ
そういった理由からマスタングペーストを却下し、僕が選んだのはこちらの『ソンバーユ』という製品です。
ソンバーユはマスタングペーストと同じく馬油100%の製品ですが、こちらは皮膚保護用化粧油で本来人体に使用する製品です。
容量は70mlでお値段は約1,400円。大体どこのドラッグストアでも簡単に手に入ります。
その効能は、
- 皮膚を保護し、乾燥を防ぐ
- お肌に潤いを与え、キメを整える
- 日焼けによるシミ、ソバカスを防ぐ
- 頭皮、毛髪に潤いを与え、フケ、カユミ、枝毛、帯電を防ぐ
- 唇に潤いを与え、乾燥を防ぐ
- 爪に潤いを与え、すこやかに保つ
と身体全体のケアに使用できます。
「革製品だけじゃなく、自分自身の身体のケアにも使えるならそっちの方が便利でお得じゃん?」というのがソンバーユを選んだ決め手です。
まぁ、マスタングペーストを人体に塗ったらダメとは決まってないけど(笑…でも実際どうなんやろ?)
馬毛ブラシで全体のホコリを落とした後、ごく少量のソンバーユを手のひらで薄く伸ばし、そのまま素手を使ってA-2に塗り込んでいきます。
ソンバーユは伸びがよく浸透性が高いので、とても塗りやすいですね。
結構ツヤが出ました。
今までレザーブーツのお手入れの時、ホコリ落としも仕上げも馬毛ブラシ一つで行ってましたが、ようやく仕上げ用のブラシを買い足しました。
馬毛ブラシより硬めで、オイルアップの仕上げに最適です。
これにてオイルアップ完了。
軽く乾拭きした後、風通しのいい場所で一晩吊るし、次のシーズンまでクローゼットにしまいます。
最後に
今回のようにA-2のケアは、日々のブラッシング+シーズンオフ前のソンバーユオイルアップで続けていこうと思います。
次のシーズンまでお休み、A-2。
ソンバーユとても気に入ったので、他の革製品のオイルケアにも使っていこう。
