約7年間使ってきたiMacが故障。

そしてAppleの製品ラインナップから27インチiMacが消えて24インチのみに。
妥協して24インチiMacを購入する寸前、Mac mini(M1)という今まで全く見向きもしなかった存在に気づきました。
思えば僕はこれまで20年間、ずっと一体型のMac(eMacとiMac)を愛用してきたので、パソコン本体とは別にモニターを買うという発想そのものがなかったのです。
3月13日に注文して、届いたのが30日。
1ヶ月以上もパソコンを使えないというある意味健康的な日々を過ごし、4月に入ってようやくMac mini、そしてモニターのセットアップが完了しました!
Mac mini(M1)
いつものようにAppleの公式サイトから購入。Apple M1チップ、メモリ16GB、SSDストレージ512GB、AppleCareはなし。お値段123,800円。
モニター、キーボードやマウスが付いていないから当たり前なんだけど、すごく安く感じます。
キーボードやマウスはこれまでiMacで使っていたものをそのまま使用します。
M1チップがかなり高性能で、Macの電源を入れてから操作できるまで約14秒ほど。なんと20秒かかりません。
Adobe Photoshopは約1.3秒ほどで起動できちゃいます。すごすぎ!
こんなに薄くて小さいのに頼もしいやつです。
ASUS 4K モニター 27インチ PA279CV-J
モニターは台湾のメーカーASUSの27インチ4Kモニター、PA279CV-J。
お値段47,205円。(2022年3月)
Mac miniとはUSB-Cケーブル1本で繋げています。
このモニターはProArtシリーズと銘打ってあり、色精度高く、発色がとても美しいです。DTP作業や写真編集とかなり相性がいいモニターですね。
このクオリティで5万円以内で買えるのはコスパ良すぎる!
スタンドは高さや上下左右の角度の変更、左右縦回転とかなり自由に動かせます。
iMacなんて上下の角度を変えるしかできなかったので、これにはビックリしました。
あとiMacのようにディスプレイの下に機体が詰まった部分がないので、すごくスッキリしてていいですね。なんならiMacよりよっぽどスタイリッシュなんじゃないだろうか。
サウンドはいまいちだったので、iMacでも使っていたスピーカーを引き続き使用しています。
iMacからMac mini(M1)とモニターの組み合わせにしてみて
Mac mini(M1)とモニター合わせて、総額171,005円。
妥協して買うところだった24インチiMac(M1)だと総額224,800円。
マシンスペック的にはほぼ同じなのに、欲しかった27インチにできたうえ、費用も5万円以上抑えることができました。一体型のiMacはやっぱり高いんですよね。
また一体型のiMacだと今回のように故障してしまった場合、全てを買い直すことになるけど、この組み合わせなら故障したパーツだけを買い直せばいい。もしMac miniの故障なら、Apple Storeや修理屋への持ち込みも簡単だし。
急な災害時でも、サッと鞄に詰め込んで避難が可能なのも大きなメリットかも。小さいは正義!
あとモニターにHDMI端子が付いているので、いずれテレビゲームをやりたくなったときに繋げて遊べるようになったのも嬉しい。iMacでもできなくはないみたいだけど、結構ややこしいみたいだったから。
最後に
初めてのMac mini(M1)とモニターの組み合わせですが、かなり気に入ってます。
一体型というiMacのメリットも確かにあったけど、こちらのメリットの方が自分への恩恵が多いかな。もう一体型を買うことはないと思います。
これからよろしく頼むぞ、Mac mini(M1)!