レタッチの重要性に気づく
前回、初めてのポートレート撮影会に参加して萌木七海ちゃんを撮影して来ました。

この記事を書いた後、こういった撮影会で他の方々が撮影された写真を見る機会が増えたんですが、すごく作品として仕上がってるなと感じました。
僕が撮影した写真と何が違うのか?
撮影スキルや機材の差もあるかもしれませんが、やっぱり撮影後の写真の修正、そうレタッチの重要性を認識しました。
今までは「写真を後から修正するなんて邪道!」と思ってました(ただ面倒くさいだけ)。ブログの写真もほぼ無修正だし、そのことで他の誰かに迷惑だってかけていません。
しかし今回はモデルさんという被写体がいて、こうしてネットに掲載する以上、最低限のレタッチは必要だと考えを改めた次第です。
レタッチに挑戦
といっても職業柄、Photoshopは毎日使っています。人物や商品の写真を修正したり切り抜いたりするのはお手のもの!(と言いたいところですが、女性の肌を綺麗に修正するだとかはほぼ経験ありません…。)
今回は「ダスト&スクラッチ」で肌を滑らかにしたりだとか、「スタンプツール」で肌の赤みやシミを消すだとか、「ゆがみツール」で小顔にしたり、GカップからHカップにバストアップだとかはしていません。そんなことしなくてもありのままで可愛すぎるから必要ないのです。(商用写真だとそんな事は言ってられませんがあくまで個人の趣味の範囲なので)
行ったのは、
- 明るさを上げる
- アンシャープマスクをかけてくっきりと
- トーンカーブでコントラストを上げる
といった本当に最低限のレタッチです。
Before
After
Before
After
Before
After
最後に
どの写真も逆光による影で暗くなってたんですが明るさを上げたことで肌の綺麗さが更に際立ち、また開放で撮影したので全体的にぼやっと眠たい写真でしたが、シャープをかけてコントラストを上げたことで全体的ににくっきりとし、可愛い表情や美しい髪の毛がより鮮明になりましたね!
たったこれだけのことでもポートレート写真として良くなった感じがします。
今後こういったポートレート写真を撮ることもあると思いますが、その時は今回のように最低限のレタッチを行って、モデルさんが喜んでくれるような魅力的な写真に仕上げたいと思います。
ちなみにこのポートレートモデルの“もきなみ”こと萌木七海ちゃんは関東で活躍しているグラドルです。こういった撮影会も頻繁に行っているようなので、気になった方はぜひ撮影会に足を運んでみてください。