前回、町の銭湯の建築を始めました。

今回はその完成編です!
銭湯の建築完成!
こちらが外観です。
以前作った温泉施設よりも、和風テイストがアップしましたね!

新ブロックのディープスレートレンガは和風建築との相性がいい感じです。
外壁内の小さなスペースには竹などの植物を配置。
銭湯のシンボル、巨大煙突です。中に焚き火を仕込んで煙が上がるようにしました。
ボイラー室。
横から。
正面。
入口横には飲料の自動販売機を設置。
暖簾をくぐって入店しましょう。
エントランスには色んな催しの広告やポスターが置いてあります。
入店したらまずは右のシューズロッカーに靴を預けます。
避雷針を靴べらに見立てて置いてみました。
受付を済ませましょう。
男湯へ。
外から脱衣所が見えないような作りになっています。
広々とした脱衣所。
洗面台には化粧水に見立てたキャンドルを配置。
こちらはトイレ。避雷針をスッポン(ラバーカップ)に見立ててみました。
避雷針、地味に便利です。
浴室へ。
完成した富士山の壁画です。やっぱり銭湯といえば富士山ですよね!雄大な景色に心が癒やされます。
…といっても実際に銭湯で富士山の壁画を見たことってほとんどないけどね…。
スーパー銭湯にもあってもいいと思うんだけどなぁ。
生粋の江戸っ子も満足できる、熱々の熱湯風呂もご用意。
洗い場。あ〜、床に排水溝を作ってもよかったですね。
男湯と女湯はシンメトリーとなっています。
内観の全景。
ちょっとした休憩所。
お風呂上がりはこちらでテレビを眺めながら冷たいアイスでも堪能してください。
なかなか味のある銭湯になったんじゃないでしょうか。
最後に
というわけで今回で3つ目の温泉施設が完成しました。