以前、動物の皮を革に加工するタンナー工場を建築しました。

ここ最近僕の中でスチームパンクがブームなので、今回はこのシンプルな工場をゴテゴテに装飾してスチームパンクな工場に改築していこうと思います。
スチームパンクな工場の改築開始!
スチームパンクといえばやっぱり配管!
皮のはがれたアカシアの原木にアカシアのトラップドアを取り付けて作りました。こんな感じでバンバン生やしていきます。
そしてスチームパンクで最も大事なのが煙突や配管から立ち上るスチーム!
どんどんたき火を仕込んでいきます。
スチームパンクな工場の建築完成!
というわけで、あのシンプルだった工場が見事に生まれ変わりました!
工場正面側。
敷地面積を広げエントランスも作ってみました。
工場裏側。
スチームで歯車が動いてクレーンが起動するといったイメージです。
この歯車もスチームパンクには必要不可欠な要素ですよね。
こちら側にもクレーン。アイアンゴーレムが運搬の補助にあたっています。
ここにも歯車を設置。
壁ブロックで小さめの配管を表現しています。
この辺りはこの配管が密集しているので、一般人が入らないよう鉄格子のフェンスでガードしています。
エントランスにはこの工場の創設者の像を設置しています。
操縦型蒸気ロボです。資材の運搬や危険箇所での業務で活躍します。
カッコいいぜ!もう2、3体ぐらい作ってもいいかも。
スチームパンク感が足りない…
最初はこれで完成のつもりだったんですが、これだと普通の工場とあまり代わり映えしないような…。
スチームパンクといえばSF。そうSF要素が完全に不足している!
次回、ここからもっともっとSF要素を追加して完成させた工場をご紹介します。
