僕は実家暮らしの頃はろくに料理も作れなかったんですが、一人暮らしを始めてからは基本的に毎日自炊しています。
たまに料理の写真も撮ったりしているので、今回は僕が今まで作った料理の写真をひたすら掲載していきます。
自炊の成長の記録として見守ってください。
キーマカレー
ひき肉と玉ねぎで作るキーマカレー。
ひき肉って包丁で切らなくていいからめちゃ便利ですよね。最初の頃はこればっかり作ってました。
ルウはジャワカレーのキーマカレー中辛を使っています。
八宝菜
片栗粉で上手くとろみを付けるのが難しい…
八宝菜をご飯にのせると中華丼になるそうですが、我が家ではずっとこれを八宝菜とよんでいます。
この八宝菜もよく頻繁に食べています。
再生青ねぎのごま油和え
再生させた青ねぎをごま油と塩で和えた簡単おつまみです。

無限ごま油鍋
ごま油の香ばしい香りがたまらない!本当に無限に食べれそうです。
締めはうどんで!
ネギ塩豚丼
レモンの酸味が食欲をそそるネギ塩豚丼
簡単なのにめちゃくちゃ美味しかったなぁ。豚肉とネギって本当に有能。
モツ鍋
大阪市大正区はホルモンで有名な街です。
その近くに住んでることもあって、スーパーに並ぶホルモンも心なしか質がいいように感じます。
というわけでモツ鍋もよく作って食べてます。
この日のモツ鍋には余ってたゆで卵を入れてみました。
台湾まぜそば
冷凍うどんの上に、豆板醤で炒めたひき肉、青ねぎ、ニラ、魚粉、卵黄を乗せて作る台湾まぜそばです。
週一ぐらいの頻度で台湾まぜそばのお店に通ってましたが、節約のために自炊してみました。
結果、お店のものと大して変わらないぐらい美味しい台湾まぜそばが完成しました!
簡単に作れてこの旨さ!最高です!
余った卵の卵白は中華スープの具材に使います。
締めはご飯を入れます。これがまた最高なんです!
鳥の水炊き
僕の主食といっても過言ではない鳥の水炊き。かなりの頻度で食べています。
この日は白菜じゃなくてキャベツを使ってるみたいですね。それもまたいい。
鶏団子も毎回手作りです。
締めは冷凍うどんか雑炊です。
鳥の水炊きの締めの雑炊を食べている時が人生で一番幸せです。
タコ入りねぎ焼き
お好み焼き粉と安くなってたタコで作るねぎ焼き。
牡蠣醤油と七味で食べました。これも美味しかったなぁ。
モツ鍋
まさかの再びモツ鍋。それぐらい頻繁に食べているということですね。
この記事を書いている日の夕食もモツ鍋です。そして前日も(笑)
鍋は簡単だし栄養満点だし自炊の味方です。
最後に
映えとか全く関係ない、独身男のリアルな自炊飯をお送りしました。
ただやっぱり写真を趣味としている人間として、もっと美味しそうに撮りたいですね。
今後もう少しこだわっていきたいと思います。
あと作ったものの写真を撮ってない料理も多々あることに気付きました。ハンバーグやお好み焼き、みぞれ鍋は力作だったのになぁ…
新しい料理に挑戦した時は、できるだけ記録していこうと思います。