2016年3月、初めてレザークラフトでレザーベルトを製作し、はや4年。

今までは自分が使うもの、また家族や友人が使うものだけを製作してきましたが、もっとたくさんの方に自分が製作した革小物を使ってほしい、レザークラフトのスキルをもっと磨きたい、そして副業として確立し収入アップを目指したいということで、ついに…
革小物を販売するオンラインショップを開設したいと思います!
BASE(ベイス)で出店します
ネットでハンドメイド作品を売るなら、minne(ミンネ)、Creema(クリーマ)、BASE(ベイス)などが有名所ですが、僕が出店に選んだのはBASEです。
minne、Creemaはショッピングモール内のショップ、BASEは個人ショップといった感じ。
minneやCreemaには僕が作るものより高クオリティかつ割安な革小物を作るハンドメイド作家さん達がひしめき合ってて、今更参入しても先は見えてます。
販売目標は月に1〜2商品ぐらいを想定しているので、個人ショップでマイペースに細々とやっていく方が性に合ってるかと。
それにBASEならハンドメイド作品以外の販売が出来るのも決め手でした。
例えば今後、「キャラクター製作」、「ロゴ制作」等のデザイン仕事を請け負う時にも利用出来るし。
屋号・ショップ名を考える
一応このブログは『Treasure=宝』がコンセプトとなっています。(綴りはtorejilogだけど)
それを意識して色々と考えてみました。
こうして考え出した候補は
- Trege(トレッジ)
- Trege Leather(トレッジレザー)
- Treasure BOX(トレジャーボックス)
- トレジロウのレザーショップ
- トレジロウの革小物店
- トレジロウ工房
- Ryohei’s Leather
- Ryohei’s Craft
- Ryohei’s WORKS
こんな感じ。
悩みに悩んだ結果、屋号・ショップ名は『Ryohei’s WORKS』に決定しました!
販売するのは革小物だけじゃないし、このブログとは独立した名称のほうが個人的に都合がいいのでこの名称に落ち着きました。
安直な気もするけど、まぁいつでも気軽に変更出来るし、とりあえずはこの名称でいきます!
ロゴマークを考える
続いて『Ryohei’s WORKS』のロゴマークを考えてみました。ここはデザイナーとしての腕の見せ所!
『Treasure=宝』要素を組み込み、宝箱をモチーフとしました。
わかりずらいけど横から見た宝箱がLeatherの『L』になっています。
ロゴタイプは大好きな『Futura』フォントを使用。
皆様にとっていつか“宝物”となるようなモノをお届けしたい。そんな宝物がいっぱい詰まった宝箱のようなショップにしたい。そういった想いを込めています。
配色はまだ悩んでるけど、黒と飴色のA案が有力です。
最後に
というわけで、ハンドメイド革小物のオンラインショップ開設に向けて動き始めました!
まだまだ手探り状態ですが、5〜6月中の開設を目標に頑張ります!