ついに、ついに愛機 OLYMPUS OM-D E-M5の後継機、OM-D E-M5 Mark IIIが発表されました!
いや〜待ちに待ったよ!まさかスルーしたMark IIの発売から4年も間が空くなんて思ってなかったからさ。
今使ってる初代E-M5は購入してからすでに丸6年になりますが、ツーリングや登山はもちろん、普段使いのカメラとして大いに活躍してくれました。完全にメインカメラです。
ただかなりガタが来てるし機能性も一昔前のものです。買い換えるにはちょうどいいタイミング。
今回はカメラを新調するに伴い、今までお世話になったE-M5に感謝を込めて、マイクラ内で祀る神殿を建築したいと思います。
E-M5を祀る神殿の建築開始!
オリンパスという社名の由来は、ギリシャ神話に登場するオリンポス山からきているので、そのギリシャ神話に登場するオリンポス・ゼウス神殿やパルテノン神殿をモデルに建築していきます。
建材はクォーツのブロックを使用。
床はクォーツのハーフブロック。
柱には柱状のクォーツのブロックを使用。
クォーツが全然足りないので何度もネザーへ往復して回収してきました。
それでも大変だったので、当初のサイズより一回り小さくしました。
外観はほぼ完成しました。
E-M5を設置する祭壇です。
E-M5を作り込んでいきます。
E-M5を祀る神殿の完成!
神殿が完成しました!
名付けてオリンパス神殿や!
長い階段を昇ると、
真っ白で美しい神殿の姿が。
オリンパスのコーポレートカラーであるブルーの旗で柱を装飾しています。
俯瞰で見る。
左側には「OLYMPUS」。
右側には「OM-D E-M5」の文字を旗で再現しました。
こちらが完成したOM-D E-M5です。丁重に祀られています。
シャッターボタン等も再現。
ファインダーや液晶モニターも再現。
格闘技を撮影した覚えはないんだが?
闇夜に浮かぶ神殿はとても幻想的ですね〜。
それにしても初代OM-D E-M5は本当にいいカメラでした。
シャッター回数を調べてみると25902回。思ってたより少なかったかな。
手放すことになるけど、この神殿の中でゆっくりと眠ってくれ。
最後に
実はこの神殿建築はOM-D E-M5 Mark IIIが発表される前に完成させたんですが、正直いうとMark IIIが微妙なんですよね…。
いかんせんボディだけで約15万円はいくらなんでも高すぎるというか…。
冷静に考えてみると、最近はバイクツーリングも登山もしていないし、なんなら写真自体撮ってない…汗。
今急いでカメラを新機種に買い換える必要性はあまり無いかな。
なのでもともとは発売初日に購入予定だったMark IIIですが、しばらく様子見したいと思います。
というわけで、まだまだ酷使させてもらうぞE-M5!もう少し頑張ってくれ!
<追記>買いました
