以前製作した携帯用レザーシューホーン。

レザークラフトで携帯用レザーシューホーン(靴べら)を自作しよう!携帯用の靴べらをオシャレにカスタム
今回は既製品の靴べらを革で覆い新たにレザーシューホーンを作ります。芯を使うという今まで手を出してい...
職場のデスクに置いていて、ちょいちょい使っています。
ただ若干短かくて使いにくいなぁ〜と感じていたんですが、そんな中、芯材にピッタリな靴べらを見つけました。
ニトリのステンレス靴べらです。お値段400円程。
前回使った100円ショップのものより長さは2倍、薄さもバッチリです。
携帯用レザーシューホーン製作開始
制作の流れは前回と全く一緒です。
革は新喜皮革さんのアウトレットで購入した馬革の端切れを使います。
靴べらの表面全体にボンドを塗布します。
革としっかりと接着します。
もう1枚の革で挟み込んで接着します。
中の靴べらのヘリに沿って菱目打ちで縫い穴を空けます。
最近のお気に入り、ビニモMBTの1番手のベージュで縫います。
ステッチから3mm幅をとって裁断します。ハトメ抜きで上部の穴も空けました。
最後はコバ磨きの作業。ヘリ落としで面取り→サンドスティックで整える→水を塗布→トコノールを塗布→プレススリッカーで磨きました。
携帯用レザーシューホーン完成!
2本目ということで結構手際よく作れたんじゃないかと思います。
レザーシューホーンの芯材として、このニトリのステンレス靴べらはうってつけだと思います。オススメです!
Sponsords Link
Sponsords Link