2年前に初めて訪れ、昨年は甥っ子と姪っ子を遊びに連れていった道の駅、しらとりの郷・羽曳野に今年も紫陽花を見にバイクで行ってきました。
写真は全て、最近新しく買ったコンデジRX100での撮影です。ここで撮影テストをしてみます。

写真の真ん中に僕のST250が写ってます。
今回はちょうど見頃を迎えていました。
ここしばらく出不精だったので、RX100で本格的に撮るのは今回が初めて。
本当は今年のGWに信州ツーリングを予定してたんですが雨でやむなく中止。代わりに晴れの日に日帰りで淡路島ツーリングを計画するも、当日急に面倒くさくなって中止…(ツーリングあるある)
と言ってる間に梅雨入りしてしまいました…。絶好のツーリング期間を逃してしまった…。
そんなことはさておき、このRX100の描写力の高さにビックリ!
マイクロフォーサーズのOM-D E-M5とほとんど違いがわかりません。
このシャープな感じがすごく好みです。
やっぱり望遠が使えるって便利ですね。ボケもしっかりボケてます。
ただマクロはやっぱりダメダメですね。全然寄れません。花とか昆虫もよく撮影するのでここは少し残念かな。
ただの道の駅とは思えないほど見ごたえがあります。
紫陽花って色彩豊かで本当に綺麗。
青空と紫陽花
白い花が映えますね。
誰かが忘れた麦わら帽子と紫陽花
というわけで今回使用したコンデジ、RX100。
携帯性はもちろん、とにかく画質がとても高くシャープな感じもとても好みです。グリップ力や操作性は前に使ってたRICOH GRD4の方が高かったけど、これは使ってるうちに直になれるでしょう。
ツーリングや登山での撮影もこのRX100で十分かもしれない。
美原太子線のネズミ捕り
この後、揚げたてのカレーパンが大人気のパン屋さん、ぱんろーど・しらとりの郷でパンを購入して帰りました。
今回はコーヒー豆を注文後に焙煎してくれる珈琲倶楽部 道の駅しらとりの郷店でコーヒー豆を買うのも目的だったんですが、閉店間近ということで間に合わず…というのも実は、
しらとりの郷へ向かう途中の美原太子線で、ネズミ捕りに引っかかってしまいました…泣
制限速度40kmのところを64kmで走行。24kmオーバーで12,000円の罰金。スピードを出してる感覚はなかったけど、見通しのいい真っ直ぐな片側一車線の道で前後に車がいなかったのもありつい…。
あの道で制限速度が40km!?って思わないこともないけど、そこはルールなんで完全にこちらの落ち度です。
今まで車、バイクともにずっと無違反でゴールド免許だったのに、終わるときはこうもあっけないとは…まぁ、そろそろ気を引き締めろってことかな。
ちなみに帰り際には同じ道で同じ白バイが車を捕まえてました。
調べてみると、知らずに先頭を走ってるとたいがい捕獲されるという有名なネズミ捕りポイントのようですね。
今後はコーヒー豆を買ったり頻繁に訪れるつもりですが、もうあの道では絶対先頭は走らないぞ…
皆さんも訪れる際はお気をつけください。
