自転車のサドルバッグを自作します
自転車のサドルにぶら下がってるのがサドルバッグです。今は昔乗ってた時のバッグをそのまま付けています。
主にパンク修理キットや空気入れやチューブ、簡易工具等を入れるための小さいバッグですが、僕が入れようと思ってるのは、
- ワイヤーロック
- スマホホルダーの防塵防滴カバー
- ライト
- 六角レンチ
- ビニール袋
ぐらいですね。基本的に長距離は乗らず街乗りなので、パンク修理キットとかは必要ないかな。
まぁ利便性はもちろんですがファッション重視の鞄を作りたいです。うちのミグノンにはきっと革が似合うと思うんだよね〜。
材料
半裁革を買う時にお世話になってる山内商事さんでピットサドルレザーの生成を購入しました。210デシで税込23,100円というお手頃価格。

個人で半裁を買うのはこれで3枚目です。前に買った2枚もまだまだ残ってるししばらく革を買い足す必要はなさそうですね。
もともと僕が革を好きになったのは、こういったナチュラルな色味から経年変化を経て飴色に変化していく過程が好きだからです。
じゃあなぜ最初にショルダーバッグを作った時にキャメル色で染色された革を買ってしまったのか…。
あの時はナチュラルな色味で大きな鞄は自分のファッションには合わせづらいかなぁと思ったのと、キャメル色の革がすごく格好良く見えたんですよね。正直あの判断は失敗だったかも。
とにかくようやく買うべき革を手に入れました!
型紙製作
実際に型紙をプリントアウトしてみて組み立ててみます。こうすることでより出来上がりをイメージできます。
こちらは横幅21cm、縦巾11cm、奥巾7cmのもの。もう少し横幅を短くしてみようかな。
今度はマチの上部も曲線にしてみました。
左が横幅21cm、右が18cm。
横幅18cmは逆に小さい気もするけどこっちでいこう。
蓋の部分は後でカーブを付け、開閉は差込錠を使う予定です。自転車への取り付け方法はまだ考え中。
というわけで次回から本格的な製作開始です。上手く出来るかなぁ。
自転車用レザーサドルバッグ製作記 その2 〜革を曲げる〜に続く。




お、サドルバッグいいですねぇ
ST用にツールバッグ作りたいんですが、なかなか形を決められず・・・
そろそろなにか作りたいなぁとは思ってるんですがなかなか時間がとれず・・・
楽しみにしてますヽ(´ー`)ノ
今回は自転車用ですがST用のサドルバッグも大体寸法は決めてて、金具も革も手に入れて準備万端です(笑)
そのうち匿名さんが作ったものも見てみたいです!