レザーキーホルダー製作をリベンジ
前回、レザークラフトでバイク用のオリジナルキーホルダーを作ったんですが見た目がとてもチープで失敗しました。

今回は前回の反省を踏まえ革選びからこだわります。職人の通うお店、安井商店の端切れコーナーを漁って目当ての革を探してきました。

前回同様、愛車ST250の色味に合わせた黒色、またある程度の厚さが欲しかったのでグローブにも使われているこちらの革を選びました。このサイズで250円。
シルバーのアミナスカンとジャンパーホックは前回の余りを使用します。
製作開始!

カッターで裁断します。
そうそう、銀ペンは自分用のを購入しちゃいました。あとカシメを打つ道具も何かと便利なので一式欲しい。

トコノールを使ってコバを念入りに磨きます。

いい感じに光沢が出てきました。

先端部分も前回同様カットし、コバも磨きます。

裏面の処理も抜かりありません。

ポンチで穴を空けます。

ジャンパーホックを打ち付け、アミナスカンを取り付ければ、
レザーキーホルダー完成!

製作時間約1時間半ほどで完成しました!

今回はしっかりと愛車ST250を思わせる黒とシルバーの組み合わせを再現出来ました。

前回作ったキーホルダーと並べてみましょう。

並べるとその違いは一目瞭然。今回作ったキーホルダーは程よい厚みでコバの処理もバッチリ、完成度が大きくアップしました。

早速バイクのキーを取り付けてみました。

今回の出来は概ね満足。艶や光沢がないのであとでミンクオイルを塗りこむつもりです。
まぁ失敗を上げるとすれば…

この部分ガチガチです。アミナスカンを取り付ける幅が狭すぎました…汗

あと元も子もないけど、バイクと色味を合わせたことでキーが刺さってるのかどうかがパッとみわかりずらいぐらいかな…汗
最後に

最後は、この日仲間が完成させた小物といっしょに撮影。バッグと小物入れですね。完成度高い!
今までレザークラフトでベルトを2本、キーホルダーを2本と小物を作ってきましたが、そろそろバッグとかの大物を作ってみたいと思います!…でも小物入れもいいなぁ。
さらに新調しました!
