バイク用のキーホルダーを新調したい
レザークラフト3作品目。バイクのキーに付けるレザーキーホルダーを作ります!
ちなみにこれが今まで6年間ずっとバイクのキーに着けてた、AGILITYのキーホルダーです。結構いい味を醸し出していますね。持ち歩くときはベルトループに取り付けられるし結構便利で気に入っていました。今回はこれを参考にしてオリジナルのキーホルダーを製作します。
革の色はヌメ革にして、飴色に変わるまでの経年変化を楽しもうと考えていたんですが、バイク用ともなると急な雨で濡らしてしまいそうなので却下。
今回は僕の愛車であるST250の色味に合わせて、東急ハンズにて端切れが数枚セットになって900円の黒い革と、シルバーのアミナスカンとジャンパーボタンを選びました。
製作開始!
まずは裏面の処理。糊みたいなものをスポンジで塗っていきます。
乾いたらアイロンでプレス。ザラザラだった裏面がツルツルになりました。
定規で長さを測って
カッターでカット
端はこんな感じにカット
ジャンパーホックを取り付ける穴を空けます。
あとはなんやかんや金具を取り付けて
レザーキーホルダー完成!
あっという間に完成! とっても簡単!
用意されていた道具の関係上、用意していたシルバーのジャンパーホックのサイズが無理だったので、代わりにアンティークゴールドになってしまいました。
見た目的には問題ありませんが、ST250の色味に合わすといったコンセプトからは外れてしまったのが少し残念ではあります。
早速ST250のキーに取り付けてみました。
最後に
せっかく作ったキーホルダーなんですが、実はすごく安物感が漂っています…。選んだ革が少し薄かったようです…。
ということで今回は試作品とし、次回本命のキーホルダー作りに挑戦します!
リベンジしました!
