奈良奥山ドライブウェイを走る
佐保川での桜を満喫し次に向ったのは今回のツーリングのメイン、奈良奥山ドライブウェイです。
世界遺産の「春日山原始林」を挟んで、「若草山」「高円山」という大和青垣を代表する山々を結ぶドライブウェイで、
若草山頂で折り返して往復する“新若草山コース”
若草山頂から一方通行の「世界遺産春日山原始林」の中を縦走して高円山を下る“奈良奥山コース”
万葉歌にも詠まれ、石仏ファンにも人気の“高円山コース” の3つの区間に分かれています。
高円山側の入口から入ろうとしたんですが、看板を見ると途中一方通行があるので全区間を走るには正倉院近くにある若草山側の入口から入らないといけない…。今回は折角なので全区間を走りたいと思い若草山側入口へ向かいました。
全区間を走る奈良奥山コースは距離にして13km、バイクの通行料は770円です。
まずは新若草山コース。結構勾配があるクネクネ道が続きます。
途中で東大寺の大仏殿が見えるビュースポットもあり。
広々とした撮影にうってつけのスペースが。撮影会の開始だー!
若草山山頂展望台
撮影会を終え、若草山山頂展望台までやって来ました。
圧巻の大パノラマ!
ここから眺める夜景は新日本三大夜景の一つとしても知られています。
次は夜に来よう。
若草山の三角点と鹿。
奈良奥山コース
ここから春日山原始林の中を走る奈良奥山コース。一方通行のダートが続きます。
ダートなのでスピードは出せませんが、ある程度道幅もあるので走りやすいです。たまに登山客が歩いてるので注意が必要。
原始林の景観と空気を満喫しながらゆっくりと走ります。
世界遺産のモニュメントとST250。
駐車場にバイクを止めて鶯滝を見に行きます。ちょっとしたトレッキングです。
まずは普通に撮影。
少し絞ってシャッタースピードを落として撮影してみました。結構雰囲気が変わりましたね。
高円山コース
春日山原始林を抜けると続いては高円山コースです。
しばらく進み途中にあった駐車場にバイクを停めて地獄谷石窟仏へ。ここへも少しトレッキングが必要です。
頂上展望所。ここで年配のおじさんに声をかけられました。
「あなたのその格好いい単気筒のバイクと、自分の車を一緒に撮らせて欲しい」とのこと。
格好いいなんて嬉しい!
もちろん快諾して万葉歌碑の前で愛車を撮ってもらい色々とおしゃべりもしました。ST250に乗ってるとよくおじさんに声をかけられます。
大和三山展望所
高円山コースをしばらく下ると見事な桜並木が。撮影会開始だー!
キマった!この写真が今回のツーリングのベストショット!
最後に
奈良公園、佐保川、奈良奥山ドライブウェイと3箇所を巡って桜の写真を撮ってきました。
どこの桜も美しかったんですが、今回はじめて訪れた奈良奥山ドライブウェイは特にお気に入りです。
ワインディングあり、大パノラマの眺望あり、鹿あり、世界遺産あり、原始林あり、ダートあり、トレッキングあり、滝あり、石仏あり、そして満開の桜並木という超盛りだくさん! なのに比較的空いてるってのも嬉しい! 走ってる最中、前後に車やバイクが現れることが一度もありませんでした。
桜の花びらが舞う中、自分のペースでゆっくりと走れて本当に気持ちよかったです!
次は紅葉の時期に訪れたいと思います。
走行距離:91km

