ライダー達が集まる憩いのカフェ カモノセキャビン
周山街道を北上しやって来たのはお洒落なログハウスカフェ、カモノセキャビンです。
関西のライダーが集まるカフェとしても知られています。僕が訪れた時は5人の客がいましたが全員ライダーでした。
薪ストーブ。この雰囲気がたまりません。
少し遅目の朝食。カモノセキャビンはカレーが有名ですが今回はトーストを頂きました。
ちなみにこちらが以前食べた名物のカレーです。
店主のおじさんもとても気さくで本当に居心地のいいお店です。近くにあったら毎週通うのになぁ。
茅葺き屋根の家屋が残る 美山 かやぶきの里・北村
カモノセキャビンから更に北上すること約20分。途中で道の駅に寄りつつ美山・北集落へやって来ました。
(てかあの道の駅がライダー達の間で通称“殺伐広場”と呼ばれる美山ふれあい広場だったとは! 後から気付きました。多くのライダーが集まるけどみんなあまり触れ合うこと無く殺伐としているからだそうです。気付かなかった…)
ここは今もなお茅葺き屋根の家屋が数多く残っており、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。まるで日本昔ばなしのような農村の原風景が広がっています。
赤い丸ポストがこれまたいいアクセントになっていますね。
蝶々
紫陽花
すでに一度車に轢かれたであろう飛び出し坊や
水路には足を浸けて涼めるようにと板が設置されています。
せっかくなんでST250と一緒に
ここを最後に引き返し、帰りにアウトレットで買い物したりしながら今回のツーリングは終了。今回は周山街道というよりほぼ高山寺メインでしたね。
次は紅葉の時期の「嵐山-高雄パークウエイ」経由で高山寺を訪れ、そしてかやぶきの里から更に北上し、福井の三方五湖まで行ってみたいと思います。
おわり

初めまして。STで検索してたどり着きました。
高山寺いいですねぇ。鳥獣戯画図、一部しか見たことがないので全編見てみたいです。
ST,いいバイクですよね。街乗りからロンツーまでなんでもござれ。
革や登山など、趣味がかなり近いので、更新楽しみにしております。
初めまして、訪問&コメントありがとうございます!
所蔵されていたお寺へ実際に行けたのは凄く良かったです。僕も次は本物の全編をぜひ見てみたいと思いました。
そうなんですよ!オールマイティーに乗れてシンプルで格好いいルックス。なぜあまり人気がないのか不思議でしょうがありません(笑)
登山に関しても今後いろいろ挑戦して行きたいなと思っています。今後とも当ブログをよろしくお願いします。
こんにちは!
初コメントです。
昨日カモノセキャビン行って着ました。
途中から雨が降ってきたので,すぐに帰りましたが…
次回はさらに奥に行ってみたいと思います。
旅行にレプリカジーンズにレッドウィングにドラゴンボールにと何か好きなものが似てるので楽しく拝見させて頂いています!笑
こんばんは!訪問&コメントありがとうございます!
雨は残念でしたが、暑さも少し和らぎツーリングシーズン到来ですね。
ぜひ次回はかやぶきの里にも行ってみてほしいです。
これからもエイジング愛やドラゴンボール愛を貫いていこうと思ってますので、今後共よろしくお願いします!