六甲山系摩耶山でトレッキングしてきました!
観光やバイクツーリングでは何回か行ったこと有りますがトレッキングは何気に初めて。今回は山の頂きを目指すのではなく、六甲山牧場で羊と戯れるのが目的です。
おおまかなルートは、新神戸駅〜布引の滝〜トゥエンティクロス〜徳川道〜穂高湖〜六甲山牧場となります。
今まで登山での撮影は要所要所で撮影してたんですが、前回の金勝アルプス登山から貪欲に被写体を求めたくさん撮ってます。せっかくの良いシチュエーションですし、こうやって後から見返すときとても楽しいですしね。
今回も200枚以上撮影しており、記事も写真多めになっております。ぜひ一緒に登山してるかのように楽しんでください。

新神戸駅から徒歩たったの数分で緑が生い茂るハイキングコースへたどり着きました。砂子橋を渡ります。


脇を流れる布引渓流。市街地から徒歩数分とは思えない光景です。

ちなみに布引渓流は「名水100選」に選ばれています。

急な石階段を登っていきます。

約5分程歩くと、栃木県日光市の華厳滝、和歌山県那智勝浦町の那智滝とともに「日本三大神滝」とされ、「日本の滝百選」に選ばれている布引の滝に到着しました。なかなかの迫力で見応えがありました。

見晴らし展望台からの眺望。

スズメ

かなり人に慣れてました。可愛いなぁ〜

猿のかずら橋

布引の滝の上流を堰き止めている布引五本松ダムが見えてきました。

なんと明治時代に作られた日本最初の本格的なダムだそうです。国の重要文化財指定されていて「近代水道百選」にも選ばれています。

こちらは布引貯水池。緑が池の水に反射して美しく荘厳な景観を醸し出しています。紅葉の時期もぜひ訪れてみたいですね。
ちなみにこの布引貯水池は「ダム湖100選」にも選ばれています。
ん〜さっきから選ばれすぎぃ!!!

すごい存在感。


イノシシが開けた穴かな?

凛とした佇まい。

地元の人に可愛がられてるようです。

トゥエンティクロス

トゥエンティクロスと呼ばれるエリアへ突入。
この「トゥエンティクロス」という名前の由来は川を20回ほど渡るからで、明治初期に登山していた外国人たちによって命名されたようです。



怪しい洞穴

沢渡りすごく楽しい。やっぱり川はいいね!

紫陽花の季節



4本目のクロス?

5本目のクロス?

6本目のクロス? これ数えていいのかな…

7本目のクロス?

8本目のクロス?

9本目のクロス?


11本目のクロス? ほとんど水流れてないけど…

豪快な倒木

12本目のクロス?

13本目のクロス? これも数えていいの?

14本目のクロス? いや、無理ある気がするな〜

15本目のクロス? 以上今回確認できたのは15本でした。フィフティーンクロスです。
「そこは数えたらあかんやろ〜」とか「あそこ見落としてるで」なんかのツッコミはご勘弁を(笑)



トゥエンティクロスを抜け徳川道へ。ここでも何度か沢を渡ります。





めっちゃ渡るやん


ヘビ!

新神戸駅から出発して約4時間。ようやく穂高湖に到着しました!ここも絶景です。

本日のランチはおにぎりと生姜豚汁。食後のコーヒーは今回はインスタントで済ませました。
ここから次に向かうのは六甲山牧場です。穂高湖から約30分程の道のりとなります。
六甲山牧場で羊と戯れる

牧場では多くの家族やカップルで賑わっていました。
写真はカマンベールチーズ入りソフトクリーム。これは美味い!「ソフトクリーム100選」に選ばれていてもおかしくありません。

食事中の羊

羊たちの沈黙

魚眼で撮った羊…ちょっと怖い。

眠る子羊
しばらく動物たちと戯れた後、バスで阪急六甲駅まで下山。その後は三宮に移動してビールで乾杯!
いや〜六甲山すごく楽しかったです。多種多様なルートがあるみたいなのでちょいちょい訪れたいと思います。次は六甲山最高峰を目指したい!