大台ヶ原〜曽爾高原ツーリング後編
前回の大台ヶ原から曽爾高原を目指します。
ススキの名所 曽爾高原へ
道の駅でこんにゃくと柿の葉寿司で昼食をとり、3時間ほどかけてやってきました曽爾高原。
広大な高原一面にすすきが群生しており、10月上旬から11月下旬にかけてが見頃で特に夕暮れ時になるとすすきの穂が夕焼けに照らされ黄金色に輝きます。それはまるで一面に敷かれた黄金の絨毯のようなすばらしい絶景が拝めるとあって、この日も大勢の観光客やカメラマンで賑わっていました。屋台なんかもあります。
僕自身、ここへ訪れるのは4回目になります。ただ…
1回目:どんより曇り空
2回目:道に迷い日没後に到着。
3回目:〃
そう、未だに黄金の絨毯をこの目に焼き付けたことがなかったのです。もう二度と来ることはないと諦めていたけど、この日は快晴!イケる!
ベスト撮影ポジションを探すためとりあえず散策。
すでに太陽の光を浴びて銀色に輝くすすき。期待が膨らみます。
山の上の方から眺める景色も凄そうですが今回は遠慮しておこう。
そして曽爾高原に到着してから1時間後、時刻は16時50分。ついにその時が訪れました!
おっ!おぉぉ!来る?来るの!?
キタァーーーー!!!ここからは言葉はいらない。
うぅ…感無量です。ずっとこれが見たかったんだ。
帰りは近くにある「お亀の湯」で疲れを癒やし2時間弱かけて帰路につきました。来年も行こう。
こちらの記事もどうぞ
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 2 )
- Trackbacks ( 0 )
この時期の曽爾高原は本当に綺麗ですよね(特に夕方!)
私も今年もそろそろ行ってみたいと思います^ ^
あの黄金に輝くすすきの光景は感動モンですよね!
かなり冷えますがぜひぜひお気をつけていってらっしゃいませ。